田中信行
田中信行
1959年 東京都生まれ
1983年 東京藝術大学美術学部工芸科卒業
1985年 東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻修了
現在、金沢美術工芸大学教授
主な受賞歴
2003年 第14回タカシマヤ文化基金タカシマヤ美術賞
2012年 第18回MOA岡田茂吉賞大賞
2021年 第1回蘇州国際工芸トリエンナーレ優秀賞
主な展覧会
1993年 「塗りの系譜」東京国立近代美術館工芸館
1994年 「素材の領分」東京国立近代美術館工芸館
1996年 「虹色の光彩 現代日本漆芸展」ジャパンソサエティギャラリー/デンバー美術館(アメリカ)
1998年 「第3回オーストラリア国際クラフトトリエンナーレ」西オーストラリア州立美術館
1999年 「工芸オブジェの系譜」東京国立近代美術館工芸館
2000年 「オブジェと置物-工芸と彫刻のあいだ」高岡市美術館(富山)
2001年 「VISION」豊田市美術館(愛知)
2002年 「伝統と革新 やきものとうるし」広島県立美術館
2004年 「モダン・マスターズ&コレクション」金沢21世紀美術館(石川)
2005年 「アルス・ノーヴァー現代美術と工芸のはざまに」東京都現代美術館
2006年 「Japan&Korea 漆 arts exhibition」東京芸術大学美術館/石川県輪島漆芸美術館
2007年 「六本木クロッシング2007 未来への脈動」森美術館(東京)
2007年 「宇宙御絵図」(豊田市美術館、愛知)
2007年 「清州国際工芸ビエンナーレ2007 Crafts:A Mode of Life展」清州(韓国)
2008年 「JAPAN! CULTURE+HIPERCULTURE」ケネディ・センター(アメリカ)
2009年 「田中信行展ー漆が喚起するもの」下山芸術の森 発電所美術館(富山)
2010年 「湖北国際漆トリエンナーレ」湖北省美術館(中国,’13,’16)
2010年 「会津漆の芸術祭 漆のチカラ」福島県立博物館
2011年 「サイレント・エコーⅠ」金沢21世紀美術館(石川)
2012年 「現代造形のゆくえ」樂翠亭美術館(富山)
2012年 「現代の座標:工芸をめぐる11の思考」東京国立近代美術館工芸館
2013年 「黒田辰秋・田中信行ー漆という力」豊田市美術館(愛知)
2013年 「The Audacious Eye:Japanese Art from the Clark Collections」ミネアポリス美術館(アメリカ)
2014年 「田中信行展」ケンジタキギャラリー(東京,’17)
2015年 「シンプルなかたち展:美はどこからくるのか」森美術館(東京)
2016年 「2016福州国際漆芸ビエンナーレ」福州漆芸術研究院(中国)
2016年 「国際現代漆美術展」統営市漆芸美術館(韓国)
2016年 「革新の工芸“伝統と前衛”、そして現代」東京国立近代美術館工芸館
2016年 「田中信行 イメージの皮膚」上野の森美術館ギャラリー(東京)/金沢アートグミ(石川)
2017年 「奥能登国際芸術祭2017」(石川)
2017年 「田中信行の茶室 流れる水 ふれる水」(山口県立萩美術館、山口)
2017年 「田中信行展 IMAGINARY SKIN」ギャラリーNOW(富山)
2019年 「田中信行 原型」ミュンスター漆芸美術館(ドイツ)
2019年 「アジアのイメージ―日本美術の東洋憧憬」東京都庭園美術館
2021年 「GO FOR KOGEI 2021」(石川、富山、福井)
主なパブリック・コレクション
樂翠亭美術館(富山)
金沢21世紀美術館(石川)
東京国立近代美術館(東京)
豊田市美術館(愛知)
広島県立美術館(広島)
国際交流基金(東京)
資生堂アートハウス(静岡)
金沢卯辰山工芸工房(石川)
豊田町香りの博物館(静岡)
森美術館(東京)
メトロポリタン美術館(ニューヨーク、アメリカ)
ブルックリン美術館(ニューヨーク、アメリカ)
ミネアポリス美術館(ミネソタ州、アメリカ)
ビクトリア&アルバート美術館(ロンドン、イギリス)
セインズベリー・ビジュアルアーツ・センター(イギリス)
グラッシー美術館(ライプツィヒ、ドイツ)
湖北省美術館(中国)
ギッター・イエレン財団コレクション(ニューオリンズ、アメリカ)
フィラデルフィア美術館(ペンシルベニア、アメリカ)
湖北省美術館(武漢、中国)