高橋禎彦

高橋禎彦

略歴
1958年 東京都生まれ
1980年 多摩美術大学美術学部立体デザイン専攻プロダクトデザイン専修クラフトデザイン卒業
     多摩美術大学美術学部立体デザイン専攻研究室副手( -’82)
1982年 グラスハウスアムヴァサートゥルム工房アシスタント( -’84)
1985年 神奈川県相模原市に工房開設
1995年 多摩美術大学非常勤講師
     国際ガラス学院非常勤講師 ( -’09)
     卯辰山工芸工房非常勤講師
     愛知県立芸術大学非常勤講師 ( -’98)
     多摩美術大学教授

主な展覧会
2021年 個展「高橋禎彦 playtime」(富山市ガラス美術館、富山)
2011年 個展「ガラス★高橋禎彦展」(東京国立近代美術館工芸館、東京)
     個展「高橋禎彦ガラス展」(ギャラリーNOW、富山)
2010年 輝くわざと美ー日本工芸の今(香川県立ミュージアム、愛媛県美術館)
2007年 工芸の力−21世紀の展望(東京国立近代美術館工芸館、東京)
2005年 個展「高橋禎彦ガラス展」(ギャラリーNOW、富山)
     煌めきのかたち−20世紀ガラスの精華(釧路市美術館、北海道)
2004年 非常のオブジェ・現代工芸の11人(東京国立近代美術館工芸館、東京)
2003年  Outspoken Glass 遠慮のないガラス(北海道立近代美術館、岡山県立美術館)
2002年 「現代日本工芸展-素材と造形思考」( ペトロナスギャラリー/マレーシア、ナショナルギャラリー/インドネシア)
2001年 五つの言葉(ギャラリーNOW、富山)
2000年 うつわにみる−暮らしに息づく工芸−(東京国立近代美術館工芸館、東京)
1999年 家住利男 X 高橋禎彦(瀬戸市新世紀工芸館、愛知)
    「日本のガラス2000年」(サントリ−美術館、東京)
    「サントリ−美術館大賞展」(サントリ−美術館、東京)
1998年 日本の現代ガラスの断面(愛知県陶磁資料館、愛知)
1997年 「ザ・グラススキン」(北海道立近代美術館、北海道)
    「ザ・グラススキン」(デュッセルドルフ美術館、ドイツ)
    「ザ・グラススキン」(コーニング美術館、ニューヨーク)
1994年 「ワ−ルドグラスナウ94」(北海道立近代美術館、北海道)
1993年 「日本のガラス展」(デュッセルドルフ美術館、ドイツ)
1992年 「DESIGN VISIONS」(Art Gallery of Western Australia 、オーストラリア)
1991年 「ワ−ルドグラスナウ 91」(北海道立近代美術館、北海道)
1990年 「90’現代ガラスの造形展」(箱根彫刻の森美術館、神奈川)
    「90’現代ガラスの造形展」(グロウリッチギャラリ−、ソウル)
    「東京展」(有楽町西武ア−トフォ−ラム、東京)
1989年 「サントリ−美術館大賞展」(サントリ−美術館、東京)
1988年 「手で見る美術展」(有楽町西武ア−トフォ−ラム、東京)
      「Arte de Vidro」(サンパウロ美術館、ブラジル)
     「ワ−ルドグラスナウ 88」(北海道立近代美術館、北海道)
1987年 「日本のガラス展」(小田急グランドギャラリ−、東京)
1986年 「日本のガラス300年」(サントリ−美術館、東京)
1985年 「日本のガラス展」(バ−デン州立美術館、ドイツ)

主なパブリック・コレクション
富山市ガラス美術館 (富山)
北海道立近代美術館 (北海道)
東京国立近代美術館 (東京)
黄金崎クリスタルパーク (静岡)
横浜美術館 (神奈川)
下関市美術館 (山口)
ビクトリア&アルバート美術館(ロンドン、イギリス)
パワーハウスミュージアム(オーストラリア)
Museum Kunstpalast(ドイツ、デュッセルドルフ)
グラスミュ−ジアム (エ−ベルトフト 、デンマ−ク)
装飾美術館 (ロ−ザンヌ、 スイス)
ラインバッハ市立グラスミュ−ジアム (ラインバッハ、ドイツ)
ビクトリア国立美術館(オーストラリア、メルボルン)
スコットランド国立博物館(イギリス)
コーニング・ガラス美術館(ニューヨーク、アメリカ)