開催中|作道僚子コアガラス展
2025年6月12日(木)− 6月28日(土)

美術との出会いは中学の美術教師だった父の書斎で見つけた世界名画全集でした。
絵本代わりに毎日開いてはその世界に入り込む日々。
それから美術は私の最初の親友になりました。
そして今はコアガラスという技法になって私の人生の相棒になってくれています。
やってみたいことがたくさんあって、それに挑むとまた次の挑戦が見えてきます。
その時間の積み重ねが私そのものであり、今の作品なのだと感じます。
何か少し、誰かの心に触れるもの、響くものが作れたらと願い制作しました。
御高覧いただけましたら幸いです。
作道僚子
つくりみち りょうこ
金沢大学教育学部中等美術科、富山ガラス造形研究所造形科 卒業後、富山市民大学ガラス工芸コース講師を務め、1997年に「まほら工房」を設立。以降個展、グループ展多数開催。 現在、富山県高岡市を拠点に活動中。
ギャラリーNOWでは2025年6月12日(木)から6月28日(土)まで「作道僚子コアガラス展」を開催いたします。
遥か古代のメソポタミア、人類が初めて「ガラス」という素材を手にし、小さな器を生み出しました。
紀元前16世紀頃、メソポタミアを中心とする古代オリエントの地で、人々は砂と火を用い、祈りにも似た手仕事でガラスでかたちを作りました。この最初期の技法「コアガラス(core‑formed glass)」は、香油瓶や装身具といった神聖な器に用いられ、人々の祈りや願いを受け止める小宇宙となりました。紀元前1世紀頃に吹きガラス技法が登場すると、大量生産が可能となり、手間と時間を要するコアガラス技法は次第に姿を消していきましたが、作道は長い間忘れ去られていた技法に現代の感性で再び息を吹き込みます。
植物や動物のモチーフ、アフリカやエジプト、ローマに伝わる古代の文様、そしてシルクロードを介して中東・東南アジア・古代中国へと連なる多様な意匠。 そうした文化のかけらたちをすくい上げ、作道はコアガラスという手法を通して、今を生きる感性と響き合わせています。
今展は、小さな蓋物や器を中心に約40点を展示。また、真鍮板を使った壁面作品もあわせて展示いたします。
古代の技法と現代の美意識が溶け合う作品たちが奏でる響きをお楽しみください。
開廊時間 : 10時 - 17時
休廊日 : 日曜・月曜
作家在廊日 :〈 終 日 〉 12(木) 28(土) 〈 13時 − 17時 〉 13(金) 14(土) 17(火) 21(土)
後援:北日本新聞社
//php the_content(); ?>
Past Exhibitions
-
瀧口修造と中川幸夫
2025年4月10日(木)− 4月30日(水) -
レースグラスとムッリーネグラス
小西 潮・江波冨士子
2024年10月24日(木)− 11月14日(木) -
コレクション展
2024年9月24日(火)- 10月9日(水) -
伊藤慶二 陶像
2024年7月19日(金)- 8月8日(木) -
鯉江良二からのメッセージ
2024年5月9日(木)− 5月25日(土) -
|rencontre|
土屋順紀・和田的
2023年11月3日(金・祝)− 11月19日(日) -
高橋禎彦 光を求める
2023年7月29日(土)−8月11日(金)
-
黒田泰蔵展(白の中のカラフル 黒田泰蔵の暮らしにて)
6月23日(金)−6月25日(日)
-
井口大輔 銹陶
2023年3月18日−4月2日
-
KOGEI Art Fair Kanazawa 2022
2022年12月9日(金)−12月11日(日)
-
中田博士 陶展
2022年10月1日(土)−10月16日(日)
-
作道僚子 コアガラス展
2022年6月3日(金)−6月12日(日)
-
宿す神秘 塚田美登里・中田真裕 二人展
2022年4月20日(水)−5月1日(日)
-
ART SHODO -進化する芸術運動としての書
2022年3月26日(土)−4月6日(水)
-
喫するうつわ
2021年10月8日(金)−10月23日(土)
-
金工 長谷川清吉
2021年7月10日(土)−7月23日(金・祝)
-
花の器 − 暮らしに花を −
2021年6月10日−6月20日
-
土が宿すもの
2020年12月4日−12月17日
-
平井千香子展 野ざらし
2020年10月23日−11月1日
-
Filigree e Murrine 小西潮・江波冨士子
2020年9月19日(土)−9月27日(日)
-
伊藤秀人 青瓷
2019年11月16日−11月27日
-
茶碗 掌中の美
2019年3月30日−4月7日
-
井上有一 書く故に我あり
2019年1月11日−1月20日
-
伊藤慶二展 土から生まれるかたち
2018年6月23日−7月8日
-
花のうつわ 黒田泰蔵・赤木明登
2018年5月26日−6月10日
-
樂雅臣石彫展
2018年5月18日−6月2日
-
響き合う美 土屋順紀 見附正康 山本茜
2017年10月21日(土)− 11月5日(日) -
舟越桂 新作版画展
2017年6月16日(金)−6月25日(日)
-
ルーシー・リーとハンス・コパー
2017年9月1日−9月10日
-
北大路魯山人の美学
2016年7月23日ー7月31日
-
青木野枝展 Plasmolysis
2016年4月14日(木)−4月27日(水)
-
陶の詩 鈴木治展
2015年8月27日−9月6日
-
草間彌生展
1993年7月14日−7月30日